あなたは履く靴によって歩くことが楽しいと感じたことはありますか?私はスピングルムーブのレザースニーカーをはじめて履いた時、あまりの履き心地の良さに感動し、歩くのが楽しい!と感じ、気づけば6年間履き続けました。
6年間履き続けた私が、優れたデザインと機能性を兼ね備えたサイドゴアモデルのレザーシューズ(SPM-442)を、デザイン、快適さ、耐久性を評価します。
さらに、口コミを通じてスピングルムーブの魅力と対策を紹介しますので、ぜひ最後までチェックしてみてください。
- SPINGLE MOVE(スピングルムーヴ)のレザースニーカーの購入を考えている。
- レザースニーカーの手入れ方法がわからない人。詳細はコチラ。
- スピングルムーブで足が疲れる人の対策を知りたい人。詳細はコチラ。
SPM-442で使用されているカンガルーの革は、手のひらに馴染むように柔らかく、インソールは足裏を包み込むように柔らかい。
それなのに踵はしっかりと固定されており、フィット感が靴下のようにふんわりとやさしいです。
歩くたびに足元が快適で、歩くことが楽しくなりました。
しかも、シンプルで洗練されたデザインで、どんな服装にも合わせやすい。
そんなレザースニーカー(SPM-442)を使った感想は、手間はかかるけど、履き続けたい相棒です。
愛用歴6年の【SPM-442】運動靴に見られることなく、動きやすいレザースニーカーで歩きやすさと上品なデザインを実現。
ミドルソールにある白いラインが、足元にメリハリをつけてくれるのも魅力。
ミドルソールも黒で統一したデザインは、黒の統一感がより際立つかっこよさがあります。
\赤や白などのカラーリングも取り揃えています/

/ハンドメイドで作成しているため、在庫に限りがあります\
SPM-442を選んだ理由とその魅力
SPM-442を選んだ理由は、そのデザイン、履き心地、耐久性という3つの要素にあります。このスニーカーは、ただの履物としての機能を超え、日常生活をより快適に、そしてスタイリッシュにしてくれる存在です。
SPINGLE MOVE(スピングルムーヴ)の靴は、日本のブランドで、靴づくりにこだわりを持っています。
デザイン性と機能性に優れた靴を提供しており、海外をはじめ、多くの人から高評価です。
特に、シンプルでありながらもアクセントになるようなデザインが特徴的で、男女問わずに履きこなせるという点も人気の秘密の一つ。
シンプルで洗練されたデザイン
無駄のないデザインで、日常着からビジネスカジュアルまで幅広く対応します。そのため、仕事終わりにそのまま友人とディナーに行くようなシーンでも安心して履けるのが魅力です。見た目の美しさに加え、どんな服装にもマッチする汎用性があり、ファッションアイテムとしても優秀です。
靴を履いたときにつま先の空間を多くとる

靴のシルエットから見てみると、つま先に余裕がないように見えるかもしれません。
そうだとしたら、履き心地は窮屈になってしまうのでは…。と不安になるでしょう。
しかし、スピングルムーブのレザースニーカーは歩く際に足の指がまがりやすいようつま先の空間を多めに取っています。
そのため、一見細身に見えますが実際履いてみると窮屈感もあまりなく、足に適度にフィットします。
シンプルながらもアクセントになるカラーリングや、さりげないディテールが魅力的で、男女問わずに履きこなせます。季節ごとに新しいカラーが登場するので、自分好みの色を選ぶことができます。
そして革好きな私からしたら、すごくテンションの上がるシューズです。


私は低身長なので、サイドゴアの高さと黒のジーンズの組み合わせで下半身を黒に統一することで足を長く見せています。
よく使う組み合わせは上下ユニクロでシンプルコーデを使っていることが多いです。
足に優しい履き心地
長く歩いても踵がブレにくいため疲れにくく
スニーカーを履くにあたって踵のズレは重要です。靴擦れが起これば、足首がヒリヒリしたり、足首から血が出たりととても痛い思いをしてしまいます。
他社のレザースニーカーと違い、スピングルムーブのレザースニーカーは、踵部分のカウンターに、革靴で通常使われるホットメルトで踵を固定し、長く歩いても踵がぶれにくいため、靴擦れを解消し、疲れにくくなっています。
またホットメルトは、水分や湿気に強いため、雨や雪の日でも安心して履けます。

快適な履き心地のインソール
スニーカーのインソールには、化粧品のパフにも使用される天然のラテックススポンジを採用しています。
足当たりが良く、復元力も高いため、快適な履き心地が長く持続します。

初日から足に馴染み、硬すぎることも柔らかすぎることもありません。インソールには程よいクッション性があり、足裏全体をしっかりサポートしてくれます。特に長距離歩行や立ち仕事の多い日にその効果を実感します。

ソールが反り上がってアッパーを巻き込んでいるデザインです。
スピングルムーヴのアイデンティティとなっており、遠くから見てもスピングルムーヴのスニーカーと分かります。屈曲性が高く、歩きやすいのが特徴。
高い耐久性で安心感抜群!
靴底(アウトソール)は、登山や雨の日でも履くような過酷な環境で使用していていましたが問題なく使えていました。
ただ、私が外反母趾だったので踵の外側のみ使い切ってしまい、3年目で一度修理が必要となりました。
メーカーに依頼すると、修理には1ヶ月~2ヶ月程度かかりますが、その後も長く愛用できるため、物を減らす目的に役立ちます。
実際に使ったユーザーの評価とレビュー
実際の使用者の声は、製品の信頼性を示す重要な要素です。SPM-442は多くのユーザーから高い評価を得ており、特にデザインと履き心地に関して好意的な意見が目立ちます。
そこで【スピングルムーブ】に関しての感想をつぶやいている内容を確認し、見てみましょう。
スピングルムーブの関する良い口コミ
スピングルムーブ【SPM-442】を使用している人の口コミも好評で、修理を行ったり、買い直すユーザが多いです。
スピングルムーブの関する悪いの口コミと評判
ここまでそれぞれのレザースニーカーの良い口コミばかりでしたが、やっぱり悪い口コミがどんなものがあるか気になりますよね?
ここでは、イマイチと感じた口コミを紹介します。
スピングルムーブのサイズ感には要注意?
スピングルムーブの靴は疲れやすい?
インソールの薄さとサイズ感が問題になることが多いようです。
インソールの薄さ対策はデメリットで紹介しています。詳細はコチラ
サイズ選びのポイント
スピングルムーブの靴は、日本人の足に合わせた設計になっています。
そのため、普段履いているサイズよりもワンサイズ小さめを選ぶことがおすすめです。
革の素材が柔らかいため、最初のうちはややきつく感じる場合がありますが、履き込むことで馴染んでくるため、少し窮屈だと感じても大丈夫です。
サイズ展開は1cm単位になっているので、サイズがあるかを確認してください
- 22.5cm
- 23.5cm
- 24.5cm
- 25.5cm
- 26.5cm
- 27.5cm
- 28.5cm
実物が置いてある店舗から、試着をすることをおすすめします。(販売店舗はコチラ)
- ネットで購入する場合
- 楽天は実店舗販売店が取り扱っており、サイズ変更・返品可能な店舗が多くあります。
- Yahoo!ショッピングでは、公式サイトが販売しているので対応可能です。
「サイズがないよ…」とそう思われた方もいると思います。
そういった方は、0.5cm小さいサイズで履いてみてください。
靴のサイズが26cmなのですが、25.5cmで心地よく履けています。
6年も愛用し続けた本音レビュー
口コミや特徴を色々見たけど、使った結果どうだったの?という人には、私が実際感じたメリット3選を紹介します。
甲高・幅広の人でも履ける
私は甲高・幅広で3Eサイズはないと履けないことがほとんどです。
仕事はリーガルの3Eサイズを使用しています。
サイズ感によって26cmサイズを前後するのですが、私は25.5cmで購入しました。
柔らかい生地のカンガルー生地が窮屈さを感じさせません。
革製品というのもあり、馴染んでくると心地いいです。
靴ずれや痛みを防ぐ
甲高・幅広の人は、自分の足に合わない靴を履くと靴ずれや痛みを起こしやすいです。
甲高・幅広に対応したスSPM-442なら、足に余裕があるので摩擦や圧迫を減らし、快適に履くことができます。
足の健康を保つ
甲高・幅広の人は、自分の足に合わない靴を履き続けると、姿勢や血行が悪くなったり、外反母趾やむくみなどのトラブルが起きやすくなります。
甲高・幅広に対応したSPM-442なら、足にフィットして正しい歩行をサポートし、足の健康を保つことができます。
デザインやカラーが豊富
甲高・幅広の人は、自分の足に合う靴が少なくて選択肢が限られると感じることがあるかもしれません。
しかし、甲高・幅広に対応したSPM-442は、デザインやカラーが豊富にあり、自分の好みやコーディネートに合わせて選ぶことができます。
SPM-442はデザインやカラーバリエーションで21種類もあります。
スリップオンスニーカーのように履ける
サイドゴアの特徴を活かして、スリップオンのように履けます。
スリップオンスニーカーのように履けるというのは、靴ひもやファスナーなどの煩わしいものがなく、足をすぐに入れて歩き出せるということです。
このような靴は、忙しい朝や急いでいるときに便利ですし、カジュアルなスタイルにも合います。
脱ぎ履きが楽

シューレースを使わないので、足を滑り込ませるだけで履けます。
これは時間や手間を節約できるだけでなく、靴ひもが解けたり絡まったりする心配もありません。
靴ベラを使わずに楽に履けるのも個人的に嬉しいポイント。
カジュアル気味になる
シンプルなデザインが特徴で、カジュアルな服装に合わせやすいです。
また色や柄のバリエーションも豊富で、自分の好みやコーディネートに合わせて選べます。
カジュアル気味が気になる場合は、ミドルラインまで黒で統一されたデザインのスニーカーがオススメです。


フィット感が高い
アッパーの一部にゴムや伸縮性のある素材を使っていることが多く、足にしっかりとフィットします。これは歩行時の安定感や快適さにつながります。
革製品のスニーカーなので、差別化が図れる
普段から身に着けるものなので、日々テンションが上がるものがいいですよね。
私は靴は他の人と被りたくないと思っているので差別化を図れるSPM-442を愛用しています。
正直、購入してから私と同じ靴を履いている人を見ることがありません。
通常モデルを履いている人を見かけましたが、1度だけでした。
これだけベタ褒めのレザースニーカーなら、悪い所はないだろう…。と思うかもしれませんが、必ずデメリットはあります。
そこで私が6年間履いた私が感じたデメリットを3つ紹介します。
革製品のため手入れが手間
カンガルー素材の革製品であるため、通常の革製品と同様に手入れを行うことで長く使用できます。
ただし、洗濯・乾燥が一度にできるスニーカーと比較すると、手間がかかるのは確かです。
革製品は汚れや水濡れを放置すると劣化が進むため、定期的な手入れが必要です。
もちろん手入れをしなくても履けないわけではありませんが、革製品特有のデリケートさはデメリットと言えます。
手入れの頻度は数か月~半年に1度でも長持ちさせることができました。
また、雨や水に弱い点もデメリットです。
防水スプレーを使うことで雨の日や水たまりを気にせずに履けますが、完全に防水はできません。
雨や水に濡れた場合は、早めに乾燥させることが重要です。
\防水と皮革への保湿を同時に行える楽々スプレー/

\道具は公式スタンダードシューケアセットがオススメ/

中敷き(インソール)が比較的薄く、疲れやすい可能性あり
修理中や2代目購入までに履いていたスニーカーと比較して、履き心地は良いと感じています。
ただし、他のスニーカーと比べるとやや薄いかもしれません。
これが原因で、特に長時間歩いたり立ちっぱなしの状況では、一部の人には足への負担や痛みを感じる可能性があります。

中敷きが馴染むと履き心地は良くなります。この過程も楽しみにして過ごしてみてはいかがでしょうか?
それでも疲れる場合はインソールで対処しましょう。
レビュー内容に記載した通り、インソールは外せません。
インソールが取り外せないので、既存のインソールの上にそのまま乗せることになります。
それだと、靴のかさが新しいインソールの分圧迫されてしまいますよね?
そこで、プロアスリートからの信頼高い医療義足メーカーが開発したインソールがオススメです。
インソール薄くても支えて土踏まずをシッカリ持ち上げてくれるおかげで、足が疲れません。
またインソールが薄いので、足が圧迫されることがありません。

インソールを入れる際は、シューレースを一度ほどいてから入れることで、より圧迫感を感じにくいです。
値段が高い
素材や大量生産が難しいことから価格が高くなっています。
こだわりがなければ10,000円程度でも十分に良い品物を購入できますが、スピングルムーブの靴は品質やデザイン、機能性などに拘りがあるため、価格が高くなっています。
私自身はこの価格で納得して購入し、実際に2代目を履いているので、価格に見合った価値があると感じています。
むしろ品質やデザインにさらなるこだわりを持ち、価格を上げても良いとさえ思っています。
高価ながらも長く愛用できることを考慮すれば、コストパフォーマンスは悪くないと言えるでしょう。
スピングルムーブの手入れ方法と洗い方
スピングルムーヴの公式サイトでもカンガルーレザーの手入れについて紹介されています。公式サイトはコチラ。
手入れ方法の詳細や使用するクリームの種類など、参考になる情報が記載されていますので、ぜひチェックしてみてください。
カンガルーレザーの材質について
カンガルーレザーの手入れについて、スピングルムーブの靴は、革製品であるため、適切な手入れが必要です。
特に、カンガルーレザーは柔らかく丈夫な素材であり、手入れに時間をかけることで長く楽しめます。
靴用のクリームやブラシでのお手入れがおすすめです。
また雨や水に弱いため、防水スプレーの使用もおすすめ。
カンガルーレザーは通常の革よりも薄く、柔らかいため、傷つきやすくなっています。
そのため、靴を履く前には必ずブラシで埃を払い、防水スプレーを使用しておくことが大切です。
\防水と皮革への保湿を同時に行える楽々スプレー/

実際の手入れの流れ

基本的には革靴の手入れと変わらないです。
少なくとも私は、革靴と同じように手入れをしていました。
スピングルムーブが公式で販売しているシューケアセット
- 馬毛ブラシ
- 皮革用シュークリーナー(SPA-602)
- 皮革用シュークリーム(SPA-601)
- 塗布用クロス2枚のセット

防水スプレーも、公式が販売している防水スプレーがあるので安心です。

手入れは6段階にわけています。
靴の内側も湿っているなら、新聞紙等をつめて水気を取ります。
これを2~3回繰り返してから、玄関先などで陰干ししましょう。
靴が乾いたら、毛の柔らかいブラシでホコリや泥をかき落としましょう。
落ちにくい縫い目やシワになっている部分、見落としがちなヒール部分も丁寧にブラッシング。
靴に汚れが付いたままにしておくとカビの原因に!
シュークリーナーを柔らかい布に少量とり、表面の汚れを落としましょう。
ゴシゴシこすらず、くるくる円を描くようにするのがポイントです。
カンガルーレザー用の保湿クリームは、革を保湿して潤いを与えひび割れを防ぎ、靴に美しい質感が蘇ります。柔らかい布にクリームを少量とり、薄くのばしながら全体に塗布します。
栄養クリームを馴染ませるためにブラシを使います。
\私が使用しているシューブラシはコチラ/

お手入れの仕上げは防水スプレー。
缶をよく振り、10~15cmほど離して表面が軽く濡れる程度にスプレーしましょう。
汚れが付きにくくなる効果もあります。
まとめ
SPM-442は、デザイン、履き心地、耐久性の3つが絶妙なバランスで共存し、長く愛用できる相棒になる。経年変化によってレザーの味わいが深まるため、履くほどに自分の個性が反映される。使い込むごとに愛着が増し、「また履きたい」と思えるスニーカー。
手間はかかるけど、履き続けたい相棒→革製品なので手間はかかるが、履き心地がよすぎて履いていたい。
スピングルムーブは歩くことを楽しくする靴です。ぜひ一度試してみてください。
SPM-110とSPM-442は、それぞれに魅力的な特徴を持つ革製スニーカーです。
SPM-110は、シンプルで美しいデザインが特徴で、ビジネスシーンにも合わせられる落ち着いたカラーが魅力的。一方、SPM-442は、個性的なデザインと多彩なカラーバリエーションが魅力的。
履き心地も抜群で、ファッション性にもこだわる方にはおすすめです。
どちらも革の質感が高く、長く愛用できる靴ですが、自分に合った特徴を見つけて選びましょう。
\ビジネスにもプライベートにも最適なシンプルスニーカー/

\スタイリッシュなデザインに、快適な履き心地/
