服がサクッと決まらなくて面倒
服が増えすぎて収納がギュウギュウになってる
服を断舎離して、必要以上に選ぶ時間にさよなら
お気に入りの服だけが収納された空間
そんな状態にしてみませんか?
この記事では服を処分するための5つの方法と私流の服を選ぶコツを紹介します
理想の収納を作り出すには、まずあなたの理想を知るところからになります。
後悔を減らす片づけのコツで基準の作り方を紹介しています。
自分の断捨離基準をしっかりと知りたい方はコチラ。

まず私流の断捨離のコツとしては
お気に入りのアイテムを中心に、汎用性の高いテンプレートを作る。です
何人かのミニマリストの方のものを見ていると
純粋にオールシーズン着れる服を選ぶことが多いように感じました。
服をあれこれ試したい人間の私には少しハードルが高いです。
なのでお気に入りのアイテムを引き立たせる服装で固める形にしました。
テンプレートを作る際の注意点は、服は全体で決まるもの。ということ
だから一度すべての服を取り出してから、テンプレートを作るのがオススメ
服は色々なコストがかかっている
服のコストは散々言われていることが多いので、ここでは簡単に箇条書きで説明します
- 服を収納する場所
- 収納ボックスなどの分類道具
- 洗濯するエネルギー
- 痛みやヨレがないかの確認
- 服を選ぶ時間
これをみていまいちピンとこなかったら見る程度で大丈夫です
服を収納する場所
これは家賃などに含まれる固定費でかかってくるものになります。
収納が必要で賃貸を探すときに大変だなって思った事ありませんか?
そうやって選べる部屋の選択肢が狭まってしまい、快適な生活が遠のいてしまう。なんてことも…
収納ボックスなどの分類道具
①と同じなのでは?と思った人がいると思いますが敢えて分けました
こちらは収納ボックスなどで分類するためのものになります。
下着入れとかアクセサリー・バック入れ気が付いたら収納のための収納を買っていたりしませんか?
スペースはもちろん、買うためのお金も・探す手間も増えてしまう現実が…
洗濯するエネルギー
洗い物って面倒…そう思うときありませんか?
この服かわいい!って思って買ったら手洗いのみorクリーニングマークなんてこと結構ありますよね?
ときめいた服があってもクリーニングマークが!!

ズボラな私は出しに行く手間に心が折れたりします…
手洗いマークならなんとか…?と思ったけど痛まないかな?と気にするストレスを感じていました
痛みやヨレがないかの確認
ズボラな私は数が多いと、管理が行き届かず気づいたらこんなところに痛みが!?
これ結構ヨレてるなぁ…と思ったりして、管理できない自分が悲しくなったりします
服を選ぶ時間
休みは今日はどの服着ようかな?とワクワクして選んでいました
しかし、急いでいるときなどにコーディネートが気になって、「ああでもないこうでもない」と気づいたらあっという間に30分過ぎちゃってた…なんてことに
普段使う30分浪費と気分が上がる服というのが両立できないだろうかと悩んだ時期もありました。
でも答えは簡単で、それぞれの一番と言えるお気に入りのアイテムだけを残せばいつでもルンルンでお出かけできることに気付きました。
【断捨離の注意点】服は全体で決める
一番大切なこと、それは服は全て出してから処分すること。
序盤で簡単にお話したように、お気に入りの服を身に着けるにも
汎用性の高い服を身に着けるにも、全体の組み合わせを見ないことには絞り込むことができません
服は一つ一つが良くても、全体のバランスが悪いとどんな良い服でもイマイチ…と思われてしまうので注意したいところですよね
小物を含めた組み合わせで判断してみるといいかも?
お気に入りのアイテムを中心にテンプレートを作る
あなたのお気に入りのアイテムはなんですか?
すぐに目の前に出してください。といわれてだすことはできますか?
そんなこと言われてもパッと出てこないよ…
断捨離をしている中で、自分のお気に入りのアイテムに気付くかもしれません
しかし、思い切って断捨離したくとも後悔したくないと思うのも本音。
そういった人に向けた、断捨離の後悔を減らすために書いた記事はコチラ。
私はジーンズが好きなのでズボンは黒のジーンズで統一しています。
デニムジーンズも好きだけど、黒のストレッチジーンズが履き心地とスマートさが勝りました
残すのは3種類まで
流石に1種類だけに絞るって難しいから、増やしていい?
もちろん1種類に絞る必要はないです。
あくまでも、ストレスなく選べるレベルにまで減らすのが目的ですから。
あなたの基準を以て選んでください!
少しでも生活が良くなればそれでヨシ!
私のオールシーズン基礎テンプレート
参考になるかはわかりませんが、私の現在の基礎となっているテンプレートは以下のものになります
シャツ:【ユニクロ】エアリズムコットンオーバーサイズTシャツ(5分袖)
一枚でラクちんで着れる服を求めて、今はこれで落ち着いています。
ズボン:【GU】ウルトラストレッチスキニージーンズ(股下76cm)
ストレッチ性能と黒のジーンズが好きで選んでいます。
ユニクロと履き比べたときは、屈んだ時の感触がGUの方が好きでした
靴(黒スニーカー):【SPINGLE MOVE】SPM-442 スピングル ムーブ
メイン履きで7年間愛用(現在2代目)
履き心地が最高すぎて他の靴履けないレベルで好きなスニーカー
買わずに1ヶ月履かない生活過ごしたけど、代用できないという再認識をして購入
愛用のスニーカーについて語っている記事はコチラ。
これに加えてカーディガンなどを羽織ったりして調整しています
断捨離する服は売るか捨てるか。5つの処分方法
私が大量の服を処分する場合、結論から言うと捨てます。
処分時に選ぶ選択肢は以下のうちどれかです
- 燃えるゴミで分割して出す ★オススメ
- 不用品回収業者に依頼する
- 支援団体に寄付する
- 宅配買取で売る
- リサイクルショップに売りに行く ※少量ならアリ
燃えるゴミで出すのが一番簡単です。
他の処分方法も一緒に紹介していきます
燃えるごみはお金もかからず「自分のペース」で断捨離
量が多いから自分のペースでちょこっとずつでもやっていきたいな
勢いでババッと断捨離したい!
ゴミに出す
不用品回収を依頼してサクッと断捨離
ゴミ袋に詰めるのも面倒
袋に詰めずに楽に断捨離したい!
そんな時には不用品回収業者に依頼するのがオススメです
費用はかかるものの、他のものもまとめて断捨離もできます。
時間がない人、一気に断捨離したい人には最適です。
不用品回収業者に依頼して処分する流れ(3STEP)
不用品をまとめて処分するならECOクリーンがオススメ
- 365日24時間対応なので、日を選ばない
- WEB査定、出張査定がともに無料
- 地域差はあるが、最短10分で対応してくれるので気軽に頼める
不用品をまとめて処理するにしても
不用品回収はお金がかかるから少しでも安くしたい……
そんな人には他社と比較しながら不用品買取を確認するならエコノバがオススメです
オススメする理由は以下の3つです
- 不用品買取の相場がわかる
- 地域ごとの不用品回収なので確実に対応可能
- 無料見積もりが可能でチャットボットがあるのでやり取りしやすい
支援団体で送ることで気持ちも部屋も「スッキリ」!
服をそのまま捨てるのももやっとするなぁ
袋に詰めずに楽に断捨離したい!
捨てることに対して抵抗がある場合は、支援団体に送るのもいいと思います。
支援団体に送る流れ(3STEP)

社会貢献ができるから気持ちよくお別れすることができるよね
宅配買取査定で売れるものを「キッチリ」売って断捨離!
少しでもお金にシッカリ変えたい!
少しでもお金に変えたい!と考えている人は、宅配買取でお金に変えるのがオススメ
ただし、しまむらやユニクロは買い取らないお店も多いので注意
宅配買取で買取処分する流れ(3STEP)
宅配買取なら宅配買取ブランディアがオススメ!
ブランディアをおすすめする3つの理由
- 使用に問題なければ買取可能
- 1点ずつ「売る」「売らない」も選択できる
- 送料も返送料も負担してくれる
少量なら選択肢?直接リサイクルショップへの持ち込み
量が少ないからリサイクルショップで売りたい
そういった人はリサイクルショップの持ち込みも選択肢になります。
ただし、持ち帰る手間や待つ時間などが発生する可能性があります。
リサイクルショップで買取する流れ

場合によっては自分で処分する手間もあるから注意
断捨離で理想の洋服スペースに
お気に入りのアイテムだけを固めたクローゼットは開くことだけでも幸せ楽しみになりませんか?
理想が詰まった空間を少しずつでもこなしていけば、いつかは理想の空間ばかりの家になるはず……!
まとめ
- 全ての服を出す
- お気に入りのアイテムだけを残す
- 服を捨てる・売る
あわせて読みたい。断捨離で後悔を減らす3つのコツ

コメント